よく噛んで食べることはとても大切です。
よく噛む事は、大脳を刺激し、唾液の分泌を促進し、健康な体作りを助けてくれます。
しかし、その為にはしっかり噛める歯が必要です。
歯を失ってしまう前の予防の為に、定期的に歯科医院でチェックしてもらいましょう。
予防に勝る治療はありません!
お口の中の状態をカメラで撮影し健康が維持できているか確認します。
歯磨きの苦手なところをチェックし、歯ブラシ、歯間ブラシ、デンタルフロス等の使い方をお伝えします。
歯科医院にて専用器具を用いて行う歯のクリーニングです。歯ブラシでは取りきれない歯垢や着色を取り除きます。また、定期的に行うことで汚れがつきにくくなり、健康な状態を維持できます。
歯並びが悪かったり、糖質を頻繁に摂取していたり歯ブラシを怠り、虫歯菌がお口の中で繁殖すると歯に穴があき、虫歯が進行していきます。虫歯は一度できてしまうと治らないので、発生する前にこれらの悪習慣が無いかを探り、虫歯予防をされることをオススメします。
虫歯になる一歩手前の段階、表面が白く濁った色になります。まだ穴はあいていませんが、進行する可能性が高いので、フッ素を塗ったり、ブラッシングをしっかり行ってもらうことで様子をみます。
歯の表面を覆っているエナメル質に小さな穴があいた状態。痛み等の症状はまだあまりないので、気付かないこともあります。進行していないか観察したり、削って詰めたりします。
エナメル質の奥の象牙質まで虫歯が進行した状態。
甘いものや冷たいものがしみるようになってきます。
虫歯を削り、詰め物をします。
歯の神経やその近くまで虫歯に侵された状態。
激しい痛みが出てきます。
神経を取る治療が必要です。
歯全体が虫歯に侵されてしまった状態。
根の先に膿がたまったり、歯の周りの組織にも
影響が及び、歯を残すのが難しくなります。
虫歯の進行度により治療法が変わります。
詳しくはご相談下さい。
歯周病は歯と歯茎の間に入り込んだ歯周病原菌と、全身や生活習慣の問題から起こる感染症です。原因として、歯周病原菌、歯石、歯こう、喫煙、ブラッシング不良、糖尿病など様々な因子が絡み合って発症します。放っておくと、歯を失ってしまう事になりかねないので、早めの受診をお勧めします。
歯と歯茎の間に歯こうがたまって歯茎が腫れ出血しやすくなっている状態。歯を支える骨にはまだあまり影響がありません。
歯周ポケットが形成され歯石が深部に付着し、歯を支える骨がなくなってきている状態。歯がぐらつき始め、咬むと痛むといった症状があります。
歯を支える骨がほとんどなくなってしまった状態。
歯はぐらぐらになり、しっかり咬むことが出来なくなります。血や膿が出るといった症状もあります。
歯ブラシ、歯間ブラシやデンタルフロスによる歯磨きが中心となります。
また生活習慣の改善で歯周病のリスクを減らすことができます。
ブラッシング指導や、超音波による歯石除去(主に歯茎の上についた歯石を取り除きます)、手作業の器具による歯石除去(主に歯茎の下に隠れている歯石を取り除きます)などがあります。
定期メンテナンスで歯周病がコントロールできているか確認することをオススメします。
なぜ取れてしまったかを診査し、その場所を直ぐに修復する必要があります。またその場所によって、材料や治療方法が異なってきます。
主に前歯の虫歯や奥歯の小さい虫歯の治療法です。虫歯を除去し、歯と同じ色の材料をつめます。当日で終わります。
主に奥歯の虫歯に対する治療法です。虫歯を削って形を整え、型を取って技工士の作成した詰め物を装着します。主に、2回の通院で終わります。
主に虫歯が大きく根の治療を行った歯に対する治療法です。用いる材料は違いますが、前歯でも奥歯でも修復できます。根の治療が終了してから2~3回で終わります。
健康的な歯の白さを取り戻したい...歯が白くキレイだと、人の印象は大きく変わります。当院の審美歯科は、他の歯の色と調和させ、自然で健康的な美しさを目指します。
現在の審美歯科材料でよく使われているのが「セラミックス」です。特徴として...
などのメリットがあります。
※自費診療になります。詳しくはご相談ください。
加齢や生活習慣によって蓄積された歯ブラシでは落とすことが出来ない歯の黄ばみや着色を薬剤を使って漂白する方法です。本来の白さを目指しますので、自然な仕上がりになります。 当院では、3種類のホワイトニング方法をご提供いたします。
※自費診療になります。詳しくはご相談ください。
院内(オフィス)で歯科医師が施術するホワイトニングです。強い薬剤と光を使用するので、短時間で高い効果が得られます。1回40分、2回来院して頂き、術前・術後の評価をします。
ご自宅(ホーム)で患者様ご自身で行うホワイトニングです。マイルドな薬剤を使用し、時間をかけてゆっくり効果を出します。毎日2時間程度、2週間使用していただき、術前・術後の評価をします。
神経を取り、黒ずんでしまった歯だけを白くする方法です。歯の状態によって有効か診断しますので、ご相談ください。
歯を失ってしまった場合、歯を補う治療が必要です。例えば奥歯が抜けてしまった場合、そのままにしておくと...
歯がなくなったことにより、全体の噛み合わせのバランスが崩れ始めます。抜けた歯を放置していると様々な障害が現れてきます
歯を失ってしまった際にその部分を補う治療法です。インプラントという人工歯根を埋えこみ、この上に人工歯を装着することで、歯の機能を回復することができます。
当院では、寝たきりのご高齢の方、お体が不自由で歯科医院の通院が困難な方を対象にご自宅や施設、病院へお伺いし、治療を行うことができます。ご家族やお知り合いに困って見える方がいらっしゃる場合は、お気軽にご相談下さい。